行動にこそ価値がある。
これはその通り、社会がアイデアよりも行動することを求めているから行動こそが価値があるは現時点では正しいと思う。
では貴方の人生において行動は価値だろうか?
社会が求めているから?
貴方が大きな収入や社会的地位を求めているなら、行動するべきだ。
しかし、皆がそれを求めているわけではない。 貴方が社会的成功よりも大切なものがあるなら、世間で声高に称えられている「行動力・実践力」を気に掛ける必要は皆無である。
そういうのが好きな人に任せればいい。
社会のトレンドや他人の考えに浸食され他人軸で生きる必要はないと私は思うので、誰彼かまわず行動しろという人の意見に耳を傾ける必要もない。
社会的成功など無限にある人生の目的の一つに過ぎない。
例えば、ただ行動することに価値があるとは言えない。方向を間違うと思った目的地に着地できないことも少なくないからだ。
そこで、私も経験した営業と言う職種で成功するために行動より前に持っておくべきマインドがある。
これは、営業マインドの方向性と言っても良い。
営業として成功したいなら
営業とは、クライアントからサービスの対価に資産を貰う窓口です。
もちろんギブ&テイクの関係ですが、営業ってギブすることばかり考えがちですよね?
「今日こそクロージング掛けて契約取ってやろう」とか「月末だから今日契約取らないと目標達成できない」とか、これフッとした時にクライアントに伝わってますよ。
まあ社内研修でギブすることしか教えられないし、毎日リーダーは売上!契約数!粗利!しか言わないですから仕方ないですけどね・・・。
そして売れないからトップの営業が書いたノウハウ本を手に取っても、「売ろうとしない」とか書いてあります。
その通りしたら増々売れなくなり、トークが弱いんだと努力をするも全然売れないという負のループに陥っている人を多く見てきました。
別にトップの営業の「売ろうとしない」が悪いわけでも、間違っているわけでもないんです。
正確には「売ろうとする前に、クライアントにまず惜しみなく与える」ということです。
この意識は営業の強い人に共通してある考え方だと感じます。
「この営業と付き合うとメリットがある」と思わせるのが先ということです。
その根底には「期待以上の価値・満足・感動を与えることが、契約への道筋」だと理解しているからです。
このように、行動に起こす前のマインドや状況と言ったところも非常に重要です。
売れなくて悩んでいる営業へ
私の経験からお伝えできるのは営業力=行動力×ギバーだということです。
アイデアよりも行動力、提案力よりも先に与えるマインドと考えていますし更に付け足すとヒアリング力つまり聞く力です。
これがあれば物は売れるし営業力という立派なスキルになります。
中でも、情報でもなんでもまず与えることが大事です。
顧客が欲しいものを先に与えるためには、「ヒアリング能力」これが最も意識して磨くべきものです。
鍛え方は色々ありますが、オススメは怒られている時に、相手の怒りという感情は受け取らずに言っている内容をしっかり聞いて理解し、対策案を作り、提出してフィードバックを貰う方法です。
ダメだと言われたらちゃんと聞けてない指標にもなりますし、「ヒアリング能力」「行動力」「提案力」のトレーニングにもなるので効果的です。
是非試してみてください。